言語聴覚士ってどんなひと?

【🗣️言語聴覚士(ST)ってなんだろう?】

「言葉がゆっくりかも…」「うまく伝えられないみたい…」
そんなときに頼れるのが、「言語聴覚士(ST)」です✨

言語聴覚士は、
「ことば」や「コミュニケーション」「聞く・話す・食べる」の力を
サポートする専門家です🧠💬

🧒児童発達支援・放課後等デイサービスでの役割は?
🔹 ことばの発達支援
 → 言葉の遅れ、語彙の少なさ、発音の悩みをサポート

🔹 コミュニケーション支援
 → 相手の気持ちを理解したり、自分の気持ちを伝える練習

🔹 聞く力・理解する力の支援
 → 指示が通りにくい、話の内容が分かりにくいお子さまにも対応

🔹 食べることへの支援(嚥下・咀嚼)
 → 食事中にむせやすい・うまく噛めないなどの相談にも対応します🍽️

ことばのやりとりや表現に苦手さがあると、
気持ちが伝わらずモヤモヤしたり、友だちとの関わりが難しくなることも。

STがやさしく丁寧に寄り添いながら、「伝える力」を一緒に育てていきます🌱

関連記事

認知行動療法(CBT)ってなんだろう?

箱庭療法ってなんだろう?

TEACCHってなんだろう?

PAGE TOP